桐生ひもかわ、佐野耳うどん...
昨日テレビの番組で、ひもかわうどんと耳うどんを紹介していました。
ひもかわうどんは桐生のふる川という店がだしているようで、約10cm幅のうどんで、もちもちした食感が美味しいということでした。
もうひとつ耳うどんは佐野の仙波地区に伝わる郷土料理で、餃子の皮ぐらいの大きさのうどんを耳の形のように織り込んだ、すいとんにちかい食べ物だそうです。
いつか食べに行きたいと思いますが、もうひとつ「おっきりこみうどん」も食べてみたいですね。インターネットで調べたら、伊勢崎を挟んで東は「煮ぼうとう」、西は「おっきりこみ」と呼ぶそうです。
焼きまんじゅうは今年はじめて食べたけど、もんじゃ焼きはまだ食べたことないし、いろいろ食べ歩きしたいと思います。そのためにも運動でエネルギー消費に励まねば...(=^_^=)。
« 夏バテ§§(;´o`;)§§ | トップページ | 佐渡トライアスロンの宿とフェリー申し込みました。 »
「料理、食材、食べ物」カテゴリの記事
- 明日はビール!(2018.07.19)
- ぶどう(2017.09.06)
- レタスが高い(2017.09.01)
- 久しぶりのオイスターソース炒め(2014.09.04)
- 久々のマルシンハンバーグ(2014.07.05)