« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »
今日は雨、赤城大沼アタックのみなさんもゆっくりお休みですね。
今日は用事があって、京都に帰ってきます。
ところで3時間ですが、14日の日曜日に開催しようと思っています。
別途案内を出しますので、参加検討ください。
去年初めて参加した大会です。開催地は兵庫県篠山市です。
去年は小雨の中、3時間40分34秒、今年は3時間30分切りを目指して参加するかな(=^_^=)。
11月のマラソン参加予定です。
11月21日(日)上尾シティーマラソン(ハーフ)
11月28日(日)河口湖マラソン(フル)
河口湖マラソンはこのブログの最初の記事になります。
ブログ1周年記念マラソンです\(^0^)/。
前回は駐車場がなく、ようやく止められたのは会場まで徒歩40分の駐車場。
着替え始めるとすぐにスタートの号砲が....
今回は早めに行こうと思います。
今日スポーツクラブでNさんに会いました。
Nさん曰く、
先日の土曜日、馬事公苑付近でNさんとすれ違ったそうです。
こちらは下りでしたが、Nさんはこれから赤城大沼に登るところだったとのこと、こちらは全然気づきませんでした。
かなり寒かったといってました。確かに上の方は雲に覆われて日差しがなく、寒かったと記憶しています。
総合観光案内所でUターンしてきたとのこと、今度は一緒に忠治温泉経由でいかがですか。
スバルマラソンに行ってきました。6時スポーツクラブ出発、今回は3名。一番近い駐車場へは渋滞ができていたので、旭小学校駐車場へ。会場には4000人を超えるランナーが集まってました。
7時45分ハーフの部スタート、かなり飛ばしたつもりが5km通過25分5秒、それほどスピードが出てないことにがっかり、でも気を取り直して7km地点からの登りをがんばって、下りで勢いをつけて、何とかキロ5分ペースを維持。
後半もそれほどスピードダウンすることなく、かえってペースアップして、1時間42分22秒でゴール。まあまあの記録でした。
今日は一人で赤城大沼のつもりが、YZさんからメールでいっしょに行きましょうと、8時30分旧パワーキッズ出発、いつのまにかMTさんが後ろに、途中で偶然EMさんをピックアップして、結局そのつもりがなかった2名を含め4人で赤城大沼へ。
無事牛石峠到着、気温9度ぐらいまで下がったようです。紅葉の季節の所為か車も多く、すれ違いで渋滞があり、見晴らし台手前のカーブで一休み、それにしても車が多すぎ(`△´)メ。
牛石峠で記念撮影、ここから小沼あたりまでは結構寒かったです。
旧有料道路を下ってコンビニで昼食、20~30分日向ぼっこで冷えた体を温めてから出発。南面道路を三夜沢へ、パワーキッズによってしばしだらだら。
バイクシューズのかかとに取り付けてある部品(なんていうのか(^o^)??)が、すり減っていたので、交換、またメータの時計の時刻も狂っていたので、合わせていただきました《m(-__ -)m》。
今回の走行距離:89.66km、所要時間4時間46分43秒、平均速度18.7km/hでした。
来年1月23日に開催される「湘南マラソン」の宿の手配をしようと思い、湘南マラソンのホームページへ。
宿泊案内のページがあったので、問い合わせてみると平塚のホテルは残りあと少し、後は藤沢になるとのこと。
料金も割高なので、去年泊ったホテルに問い合わせてみると、1月の予約はまだ受け付けていないとのこと。
11月から受け付けるということなので、結局ここになりそうです。料金もかなり安いしね(*^ 0 ^*)。
今日から横田基地で行われるフロストバイトロードレースのエントリー受付が始まりました。
2000年から毎年欠かさずエントリーしていますが、2000年と2009年の2回は出走していません。(理由は忘れました;(^.^);。)
この大会でのベスト記録は1時間41分57秒、ワースト記録は1時間51分28秒。
自分としてはあまり記録の望めない大会となっています。
さっそくエントリーしました。12回目のエントリー、がんばって1時間40分切りを狙いたいです;;(^o^);;。
今日は少し帰りが遅くなりましたが、明日休みということもあり、いつも通り1時間走りました。
昨日はテレビなしのマシンでしたが、今日はテレビ付きのマシンが空いていたので、テレビを見ながらのトレーニング。
昨日のマシンとは走り心地が違うように思います。こちらの方が着地衝撃が少ない気がしました、気のせい???(^o^)??。
最近毎回行っている腹筋と腕立て伏せを20回づつ、後は主に足の筋肉を伸ばすストレッチを行いました。
これもできるだけ続けていきたいと思います(*^ 0 ^*)。
最近眠くて仕方がありません>(_ _)zzzz。
昨日も帰りの電車で乗り過ごしそうになりました (_ 0 _)。o O★。
今日は、そんなお疲れの中、スポーツクラブで1時間走りましたε=ε=┌(`0´;)┘。
テレビ付きのマシンが一杯だったので、テレビなしのマシンに乗りました。
テレビがない分ランニングに集中できるというか、集中しないと飽きてきそうなので、いつもよりスピードを上げて、といっても時速9kmですが、がんばりました。
10分も走ると、ランニングマシンもがらがらになってきて、テレビ付きに移ろうかとも思いましたが、面倒なのでそのままつづけました。
ところで、先週からビール解禁日も夕食を食べてから飲むように生活習慣を改めました。
何時も金、土、日と飲み放題、食べ放題(^0^)Υしてますが、先週は夕食を先に採ったためか、ビールの量がいつもの1/3に減りました。
ビールの量が減った分、翌日の朝、目覚めがすっきり(^O^)♭♪。
また、夕食をとってから飲むようにしましたので、必然的に飲み始める時間も遅くなり、1日を長く使えるようになりました。
いつまで続くかわかりませんが、なんとか定着させたいと思います(*^ 0 ^*)。
今日定期購読しているランナーズが届きました。
さっそくお目当て大会の申し込み開始日のチェック、
長野マラソン:10/23
フロストバイトロードレース:10/22
桐生堀マラソン:11/2
篠山ABCマラソン:11/1
いまのところこんなもんでしょうか。
長野はすぐ一杯になるので申し込みたくても無理でしょう;(^=^);。
フロストバイトロードレースは是非申し込みたいと思います;;(^o^);;。
堀マラソンは久しぶりに行ってみようかと思案中。
篠山は今回も申し込もうかと思っています(*^ O ^*)。
9月19日に開催された「歴史街道丹後100kmウルトラマラソン」の完走証が届きました。
記録:13時間43分40秒、完走者676人中550位、完走率65.3%(*^o^*)。
当日の気象状況は、
平均気温:25.4℃
最高気温:29.8℃
最低気温:21.6℃
平均風速:1.6m/s
最大風速:6.7m/s
風向き:北北西
でした。
ちなみに去年は
平均気温:20.9℃
最高気温:27.9℃
最低気温:17.9℃
平均風速:4.8m/s
最大風速:7.6m/s
完走率:72%。
今年は平均気温で去年より4.5℃高く、最高気温も2℃高く、風もなかったのでかなり厳しい条件となったようです;;(^o^);;。
来年はこのような厳しい条件でも、いい結果が残せるようトレーニングに励みたいです(^ 。^)ゞ。
本日の3時間走にEMさんが参加されたので、赤城大沼ヒルクライムの回数聞いてみたら、12回とのこと;(^=^);。
今回初参加のKSさんも赤城大沼ヒルクライムによく行かれるとのこと。
何気に回数聞いてみたら、今期20回;;(^o^);;。
もうホームコース。
負けずに来週も赤城大沼ヒルクライム、勾配の緩い旧有料道路になると思いますが;;(^o^);;Λ。
今日もいい天気、赤城大沼に向けて8時30分出発、と思ったらヘルメットしてないし(*^o^*)、
ヘルメットかぶって、サングラスして出発したものの、400m行ったところでアンダーウェア着てないし、ちょっと寒いし、
車の少ない第2南面道路を旧有料道路方面へ、今日も赤城温泉経由はパス。
旧有料道路を1時間40分かけて赤城山総合観光案内所に到着。この手前3kmぐらいのところで、EMさんが猛スピードで駆け下りてきました。声をかけてもらったのでわかったのですが、相変わらずクライマーやってはるみたいですね。もう何回?、今日も赤城温泉経由?、朝早く出発されたんでしょうね、見習わねば(^ 。^)ゞ。
再び赤城山総合観光案内所へ。バイクで登ってきた人限定の大盛ソフトクリーム└(^o^)┘。いただきま~~~す。
今回の走行距離:102.68km、所要時間:5時間30分45秒、平均時速:18.6KM/hでした。
東京マラソンの定員が1000人増えるようです。
チャリティー枠ということで、一定額を支払った人が出られるということらしいです。
海外では一枠10~25万円!(・◇・)!だそうですが、東京マラソンはどうでしょうか。
12月ごろには発表されるようです。
以下のメールが来ました。
======================================================================
◇◇ 東京マラソン2011 抽選結果確認URLのお知らせ◇◇
======================================================================
いちろうくん 様
このたびは東京マラソン2011にご応募いただき、ありがとうございます。
抽選結果を下記のURLからアクセスし、ご確認ください
照会期限(2010/10/29 23:00)までとなっております。お早めにご確認ください。
当選された方につきましては、照会後そのまま参加料のご入金手続きが可能
となっておりますので、入金期限内にお手続きください。
なお、照会期限すぎてのお手続きはできませんので、ご了承ください。
【抽選結果確認用URL】
https://runnet.jp/tokyo/2011/user/pc/xxxxxxxxxxxxxxxxxx
落選通知メールがすでに来ていますが、念のため確認、
抽選結果「落選」/(_ _)\。
なんだか2度くやしい;;(^o^);;。
今日こんなメールが来ました/(_ _)\。
=====================================================================
◇◇ 東京マラソン2011 抽選結果(落選)のお知らせ ◇◇
=====================================================================
倍率約10倍、当たるわけない.......と思っていたら、SSさん、MARUさん当選、おめでとうございます。うらやましい限りです、ハイ。
毎年悪天候に見舞われますが、今回はいい天気になるといいですね。
季節がらベスト記録も狙える大会、前半の下りを利用して一気にスピードに乗って、自己ベスト目指してください。
それとものんびり東京見物にしますか(=^ ^=)(=^ ^=)。
他にも当選された方おられましたら、おめでとうございま~~~~~~~す\(~○~)♪♭/。
5時30分、小雨の中スタート。
雨はかなりふられたところもありましたが、それほど気にはなりませんでした。
また、最初風が強かったですが、それもそれほど気になりませんでした。
気温もごみ袋をかぶってちょうどいいぐらい、環境はベストだったと思います。
ただ、ベストでないのが体調、40km付近から疲労が足に溜まっていっているような感覚。
最後までもつかと期待しましたが、70kmまで┌(_ _)┐。
このコース、峠が5つあり、60km過ぎの4つ目の下りまではがんばって飛ばせましたが、それまで┌(>_<)┐。
70km以降は8分~8分40秒/km、ただ残り時間が6時間近くありましたので、なんとかゴールはできるかと思ってました。
この大会、沿道の応援が多く、またある地区では中学生の作ったかかしや、メッセージボードなどでランナーを楽しませてくれます。
ゴール後はランナー1人に2名の中学生がついてくれ、ナンバーカードやチップを外したり、荷物や記録証をもってきてくれたり、食べ物、飲み物の希望を聞いてもってきてくれたりで、なかなかサービスいいです。
エイドも充実しており、暖かいおしぼりのサービスもありました。
2年に1度の開催ですが、また次会も参加したいと思っています。
朝起きて何時もの体重測定、66.5kg、目が点(・・)。最近65kg台になってなんとかせねばと思っていたら、ありえへ~~~~ん、おととい100km走ったというのに。
最近疲れ気味だとか、大会前疲れを溜めないようにとか思っていたら、溜まっているのは脂肪/(_ _)\、なんとかせねば?
そこで第8回赤城大沼バイクトレーニング、といっても赤城温泉はちと辛いので、旧有料道路を登ることに。8時10分自宅を出発。
ショートカットで第2南面~旧有料道路へ、このまま登りたかったのですが、お腹がすいたのでいったん下ってコンビニで腹ごしらえ、ここまでの距離35.74km、時刻10時25分。
姫百合駐車場(ローラー台)に到着、距離44.78km、時刻11時26分、ここまでコンビニから1時間、約9km。こちらは急勾配がないのでその分楽ですが、距離が長いのが・・・・・・・・v(^O^)v♭♪。
ヘアピンを登りもうすぐ頂上の赤城観光案内所、距離50.42km、時刻12時10分。ローラー台から46分、約6km。
赤城大沼は結構賑わってました、流鏑馬が行われているようで会場案内が出てました。
大沼を1周してきて、再度観光案内所、気温19度、距離58.44km、時刻12時44分。
一気に下って朝寄ったコンビニへ、距離73.23km、時刻13時6分。赤城観光案内所から15km、22分。
自宅到着が14時35分、総走行距離104.42km、5時間36分25秒、平均速度18.6km/hでした。
右ひざが危険な状態、明日はラントレーニング...、無理かも????(^o^)??。
3時間走を開催します。
詳しくはこちらを見てください。
過去2回えちご100kmにでていますが、今までにないダメージです。
痛む足を引きずり風呂に行ってきました。
さて、昨日は朝4時前に朝食、4時30分徒歩で1km先のスタート会場へ。
半袖Tシャツにショートスバッツ、短パン。
ごみぶくろを被ってスタート。
念のため80km地点のトランジット袋に、アームウォーマーとロングスバッツを入れました。
結局ロングスバッツは使いませんでした。
スタートから雨でしたが、3つ目の峠とゴール時を除けば、ほとんど気になることはありませんでした。
午前5時30分100kmの部スタートです。
とりあえず完走しました。大会ワースト。
今完走パーティー(^o^)。詳しくは後日。
関東地方のたぬきうどんの具である「揚げ玉」、京都にいたころは「天かす」と読んでました。(いまでも(^o^)??)
読んで字のごとくてんぷらを揚げる時に出る「かす」、何十年も前になりますが、5円で山ほど買えました。
売っているのは近所のてんぷら屋さん、そういえばてんぷら屋さん自体ほかで見たことありませんが。
買いに行くと新聞紙をメガホン状にして、そこに山ほど入れてくれました!(・◇・)!。
家でお好み焼をするときに、よく買いに行きました。
そういえばそのころは屋台のお好み焼屋さんもありました。
何段階かのランクがあり、あまり小遣いを持っていませんでしたので、ほとんどがメリケン粉のお好み焼を買っていました。
値段は多分数円だったと思います。
作り方は広島風で、メリケン粉の生地を直径15cmぐらいに薄くのばし、その上にキャベツと紅ショウガがパラパラのっていた程度のものだったように思います。
当時新京極の三条よりにはたくさんのお好み焼屋さんがありましたが、現在はあまり見られなくなりました。
でも今でもお好み焼はテレビでもよく取り上げられる、人気メニューに変わりはありませんね(=^ o ^=)(=^ o ^=)。
今週の土曜日はえちご・くびき野100kmウルトラマラソン。
運動量を控えるか、いつものようにトレーニングを続けるか迷うところですが、今回は少し控えようかと(^o^)。
今日もITA理事会ですので、完全休養日(^^ゞ。
今年のKIさんとの勝負どうでしょうか。
前々回は60kmで、前回は95kmで、今年は無理かな(^-^)v。
9月の月間走行距離です。
ラン:236.4km
バイク:190km
スイム:20.3km
筋トレ:6回
今知りましたが、バイクは佐渡の190kmのみ\(・ ・)/、ちょっとビックリ。
佐渡の後、丹後100kmが控えていたこともあり、ランを控えた結果、スイムの距離が延びました。
9月の体重、体脂肪、各種目の走行距離、茶色がスイム、青がバイク、緑がラン。ランのほとんどが佐渡と丹後。
年間練習実績、スイムとバイクはラン換算してます。体重、体脂肪はなかなか落ちませんね;;(^o^);;。練習量との相関は・・・どうでしょうか。
8月7日(土)以来今期7度目の赤城大沼に行ってきました。
華蔵寺公園のところで、YZさんとMOさんにばったり遭遇。
一緒に赤城大沼を目指すことに。
今回はMTさんから頂いたリア25Tのついたホイールで初ヒルクライム。
採石場に出るバイパスルートを通って何時ものコースへ。上の方は霧が少し出ていました。前を行くのはYZさん、腰の調子が悪くかなり抑えてのライディングです。
11時25分牛石峠到着、何回登ってもきついです┌(+_+)┐。25Tのおかげで止まりそうになる回数が減ったような(^o^)??気が。
気温14℃、アームウォーマーを牛石峠で装着、このあと少し下ったところでウィンドブレーカーも。やはり空気が冷たく、下りは少し寒かったです《><》℃↓。足もかなり冷えましたので、ロングタイツでもいいぐらいです(登りはちょっと暑いと思いますが)。
もうヘロヘロ┌(>_<)┐。
来週のえちご100kmに影響しないといいのですが......(*^ O ^*)。
そういえばEMさん、今期先週土曜日の段階で赤城大沼8回登頂(^o^)σ◎、本日も;;(^o^);;.....、なんでも10回目標だとか;;(^o^);;。
今回の走行距離:86.36km、所要時間:4時間45分18秒、平均時速18.1km/hでした。
今週の月曜日からオータムジャンボ宝くじが発売になりました。
毎年、売り切れになるので、明日にでも買ってこようと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |