中華スープ
間の日はできるだけ自炊してますが、定番メニューは野菜をたくさんとれるスープ。
味噌味、コンソメ味、中華味。
ほとんどの場合、味噌味とコンソメ味、理由は簡単だから。
簡単第1位はコンソメ味、コンソメのキューブを放り込むだけ。
第2位は味噌味、だしと味噌を適当に入れるだけ。
中華味は、鶏がらスープ、中華調味料、醤油、こしょう、ごま油、塩、なんと6種類も必要。
いつもそれぞれの調味料を入れすぎるせいか、たいがい辛くなってしまいます。
ですので、今日はきちんと計ってみました。
水 2カップ、鶏がらスープ 小さじ1、中華調味料 小さじ2、塩 一つまみ、こしょう 少々、ごま油 小さじ1/2。
微妙な中華味、ちょっとだけ辛かったので次回は塩なしで作ってみます。
それにしてももっときちんとした中華スープにするには何を入れたらいいのか、もう少しトライしてみたいと思います。
また、もっとレパートリーを増やすべく、簡単なスープの素を探したいと思います。
« 年末ジャンボ宝くじ | トップページ | 本日のトレーニング »
「料理、食材、食べ物」カテゴリの記事
- 明日はビール!(2018.07.19)
- ぶどう(2017.09.06)
- レタスが高い(2017.09.01)
- 久しぶりのオイスターソース炒め(2014.09.04)
- 久々のマルシンハンバーグ(2014.07.05)