« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »
今度の日曜日は八海山登山マラソンです。
会社のWさんと2名で参加します。
今のところ天気はよさそうですので、楽しみです。
前泊なので、ゆっくりしてきます。
ということで、今週のトレーニングは控え目に(^-^ゞ、今日は風呂のみ。
それにしても、5月は出場大会ゼロでした。
こんなの本当に久々です。
今日はバイク仲間4人で赤城神社ライドの予定でしたが、雨のため中止(;> <;)。
久々の本格的な雨、お家でのんびりゆっくりゴロゴロで~~~~~~~す;;(^o^);;。
今日はスポーツクラブが振替で営業しているので、トレーニングの予定でしたが、ダメでした。
風呂だけ行ってきます。
疲れました(__)。
これから週末にかけて、天気が崩れて来るようですが、いつも月一回土曜日におこなっている赤城神社バイクライドのコースを教えてほしいというKさんと、日曜日にいくことになりました。
8時30分ホリデー集合、Mさんも参加されるとのこと。
ゆっくり行く予定ですので、土曜参加できない方などいかがですか。
今日Sさんから参加したいので、ミニトライアスロンの日にちを教えてほしい、というメールをもらいました。
いままでマラソンやウルトラを走られておられた方なので、ちょっとびっくり、トライアスロンに興味をもたれていたとは。
これからはバイクの練習会にもお誘いしなきゃ、です。
申し込み初日の今日、奈良マラソンエントリーしました。
会社の昼休みに携帯からの申し込み、非常に疲れました。
ネットも混み合っていて、繋がるのに10分以上待たされました。
先程様子を見てみましたが、混雑もなくすんなりエントリーできるようになってました。
そんなにあわてないで、帰ってからエントリーしてもよかったかも。
今日は右奥歯上下4本の仮歯をつけました。
治療時間1時間40分、非常に疲れました。
着け心地は良好で、以前通っていた歯医者より全然具合がいいです。
2歯欠損しているところのブリッジは、割れる可能性があるので固いものは噛まないようにとのこと、またガムやもちなどの粘着性の高いものも控えるようにとのことでした。
また、ブリッジ部分は歯茎との隙間があるので、歯間ブラシでしっかりクリーニングするよう指導されました。
ところで今回はじめて知ったのですが、冷えると固まる粘土のようなものでその場で仮歯を作るんですね。
その粘土、最初熱をもっているので、噛むとしみました。
次回は本番の歯をいれます。30分程で終わるそうです。
第64回3時間走を開催しました。
今回2回目の参加のYさんの差し入れ~ソースかつ丼ドロップス。
口に入れた瞬間は、ココア?、でもそれがソースの味に。塩分は含まれているのでしょうか。含まれていれば、暑い時期の塩分補給にいいかも?;;(^o^);;。
3時間走開催レポートはこちら。
今日は会社を早引けして、八王子で飲み会です。
中国へ赴任する友達の送別会、といっても企画したのは本人。
日本酒のうまい店だそうですが、いちろうくんはビール、楽しんできます。
日曜日の天気が心配、3時間走20人前後になりそうです。
今月はまだ3日しか休肝してません。
先月もかなり少なくなっており、悪い流れです。
今日も21時まで仕事、多分飲んじゃうと思います。
本当は定時退社してスポーツクラブ、ノンアルコールのはずだったのですが(;o;)。
最低でも定時退社日は休肝できるようがんばります(^-^)b、休み前日は除きますが(汗)。
昨日メールで赤城大沼マラソン申し込み開始の連絡がありました。
ただ、電力の関係で木曜日と金曜日が休みになる可能性があり、どうしようか思案中です。
もしそうなった場合、9月は佐渡と丹後が決まってますので、有給休暇いっぱい使うことになりそうです。
佐渡国際トライアスロンのフェリーの予約がとれました。
宿は既に予約できていますし、車もBタイプ参加のIさんにお願いしましたので、後はトレーニングするのみです。
さて今年の天気はどうでしょうか。
できれば曇りでお願いしたいのですが、こればかりは予約できませんね(^^ゞ。
大会当日の5月15日(日)、ボランティア2日目です。6時半に集合ですので、それまで会場をウォッチ。
6時半にボランティアが集まり、7時から各担当エリアへトラックの荷台に乗せられて移動。いちろうくん担当は子供広場、コーンを並べて、
スタートまでの暇つぶし、AさんとSさんは散歩がてら隣のIさんの担当エリアに。
レース中は、通行人や自転車の道路横断のフォロー、子供連れも多くいました。バイク競技終了後、トラックで回収されみんなでお昼ごはん。
その後、各担当エリアの器具を回収した後、落し物を届けに本部へ。本部前では表彰式が行われていました。
こちらはジュニアのバイク練習会、コーチ役のNさん、中学生にぶっちぎられたとか。
機材を海洋センターに運び、倉庫へ納め解散、紫外線がかなり強かったので、かなり日に焼けた方もおおかったのでは。
5月15日(日)に開催された第20回渡良瀬遊水地ふれあいトライアスロンの二日間のボランティアに行ってきました。
まずは前日、板倉町の海洋センターの倉庫にあるコーン等の器具の積み込み。
今日は天気もよく、風もそれほどないので絶好のサイクリング日和、Mさんは今頃快適にサイクリングかな。
積み込んだ器具を必要なエリアに配っていきます。こちらはバイク降車ゾーンの器具。
バイク担当エリアの業務はほとんど終わったので、スイム入水チェックエリアのお手伝い。
少し風がでてきて、煽られているテントを飛ばされないよう足を折り畳む作業、重りを各テントに4個ずつ入れておくよう指示があったので、重り運び。
これがメチャメチャ重い...(>o<;)。人海戦術は諦め、車を使って運びました。写真の手前青い袋が重りです。
一通り作業を終えたので、3時頃から始まった競技説明会をなんとなく聞いていました。今回初めての人も多く参加していました。また、ドラフティングを知らない人もちらほら...、ルールを普及させることが必要ですね;;(^o^);;。
明日と明後日は遊水地ふれあいトライアスロンのボランティアに行ってきます。
泊りがけで行くのは初めてです。
天気もよさそうなので、がんばって働いてきます。
それから、22日は3時間走を開催しますので、よろしくお願いします。
昨日は久々の休肝日でした。
先月27日からずっと飲みっぱなし(^^ゞ。
体重が増える訳です。
奈良マラソンの申し込み受付が今月23日9時より開始されます。
去年は数時間で定員になることはなかったと記憶していますが、今年はどうでしょう。
23日は月曜日、初日の夜でも大丈夫と思いますが、昨今の異常人気、どうなることやら。
振り込み用紙を取り寄せて、前日の日曜日に振り込み手続きしようかとも考えています。
郵便局だと無理かな(^-^ゞ。
今日が根管治療の最終回です。
最後の薬を歯の根本まで仕込んで、レントゲンを撮り、薬がうまく収まっているか確認します。
次回は土台作りになります。これは隣2本の歯が無いので、そのまた隣の歯まで長いブリッジを作るためのものです。
ただ、上の歯が伸びすぎてブリッジを作るための隙間が無いので、上の歯を少し削りました。
最後に上の歯と下の歯全体の型を採って今回の治療は終了です。
薬が根本まで入っているので、痛みが出ることがあるそうですが、2、3日で治まるとのことでした。
この治療した奥歯もかなり傷んでいるので、痛みや腫れが出た場合は、抜くことになるとのこと、できるだけ長く頑張ってもらいたいものです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |