精密検査の結果が出ました。
1月の13日に受けた無呼吸症候群の検査結果がでました。
混合型で中程度の無呼吸症候群とのこと、この程度だと治療に保険が使えないとのこと。
それほど重くなく治療が必要ないと考えるべきか、それにしても医者が「心配ない」といってくれなかったことが、ちと不安.....;;(^o^);;Λ。
とりあえず様子を見ることになりました。
1月の13日に受けた無呼吸症候群の検査結果がでました。
混合型で中程度の無呼吸症候群とのこと、この程度だと治療に保険が使えないとのこと。
それほど重くなく治療が必要ないと考えるべきか、それにしても医者が「心配ない」といってくれなかったことが、ちと不安.....;;(^o^);;Λ。
とりあえず様子を見ることになりました。
無呼吸症候群の検査(PSG検査)に一泊で行ってきました。
病院に昨日15時20分に到着、簡単な手続きをして病室へ、病室は検査の関係で個室になります。
担当医から検査の目的などの説明を受けました。
また、頭にもセンサーをつけるので、シャンプーをしておいてくださいとのこと。
病院のシャンプー台で洗髪しました。センサーの付きが悪くなるとのことで、リンスはしないでとのことでした。
6時に夕食、とってもヘルシー、健康にはこの方がいいのでしょうが....。
7時から各種センサーをつけに、担当の方がこられました。
右奥にあるのがパソコン、それに接続されるセンサー類のコネクターとコード。
指のセンサー、
足、胸、顏、頭に多くのセンサーを付け、最後に首から上をネットで固定。
トイレにも行けないので、動ける範囲に簡易トイレ(尿瓶)を置いてもらいます;(^.^);。
その他の必要そうなものも、近くに置いてもらいました。、
センサーをいっぱいつけられて眠れるのか昨日まで不安でしたが、いざ実際に病院に来てみると不思議とリラックスできていて、眠ることへの不安はなくなってました。
9時消灯、手元の明かりで、9時30分頃まで本を読んで、寝ることにしました。
さすがにいつものように眠れませんでしたが、思ったよりも眠れないということはありませんでした。
一度3時30分頃に目が覚めましたが、それでも5時50分頃看護師の方が来られるまで、何度か目を覚ましながらも普通に寝ることができました。尿瓶も結局使うことはありませんでした。
病院ってやることないので、早く寝ることもそれほど難しくないですね。
あさ、6時前にセンサーを外してもらい、頭についた糊をシャンプーで洗い流し、退院、7時過ぎに自宅に帰ってきました。
結果は2週間後、どのような診断がでるでしょうか、ちょっと不安です。
簡易検査の結果が出ました。
中程度の睡眠時無呼吸症候群!!、ショックです。
なんか指数があるらしく、40を超える完全に睡眠時無呼吸症候群で、寝るときに強制的に空気を送り込む機械をつける(CPAP)治療が必要だそうです。
その値は20以下でしたが、一般の人に比べると大きい値だそうです。
それで、来月精密検査を受けることになりました。
自分には縁がないと思っていた病気なので、テンションダウンです。
今日はITA忘年会、そんなことは忘れてどんちゃん騒ぎしてきます!!(^0^)!!/。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |