ITA通信

2009年11月28日 (土)

ITA通信 09 VOL.7     2009.11.28

     ☆INDEX

       1.インドアトライアスロン開催レポート

         2.ITA忘年会のお知らせ

       3.第47回LSD練習会開催のお知らせ

       4.その他

                             以上4項目 
     
1.インドアトライアスロン開催レポート

 恒例のインドアトライアスロンが10月31日(土)に行われました。場所はいつものコナミスポーツ伊勢崎店。参加は先着順で6名。うち、当日受付が1名で行われました。
 トライアスロンの普及もかねて行われるこの練習会。予定では新人が男女1名ずつ参加の予定でしたが、女性は今、流行のインフルエンザのため、参加を断念することとなってしまいました。
 参加者が6名であったので、3人ずつの2ウェーブで3種目を行うことができ、選手もスタッフも余裕をもった練習会となりました。
 3種目のトップタイムを紹介すると、スイムは300mは4分41秒、バイク(125キロカロリー)は9分18秒、ラン(2km)は8分28秒でした。参加者6名、皆いい汗を光らせていました。

2.ITA忘年会のお知らせ

 皆様、お元気ですか。
 昨年同様、伊勢崎市トライアスロン協会(ITA)の忘年会を次のとおり企画しましたので、ご案内します。予約の関係がありますので、出欠のご返事をお願いします。

   開催日時:12月12日(土)午後7時
   開催場所:北海亭(本町3-16)
   参加費:4500円
   出欠の連絡はメールまたは電話でお願いします。
   (現在参加者9名です。)

 会場の関係がありますので、できるだけ早めに
 連絡をお願いします。

3.第47回LSD練習会開催のお知らせ(今回は土曜日開催です。)

 11月8日湘南マラソン走ってきました。
  総勢6名、前日小田原泊、ホテルで近くの居酒屋を紹介してもらい店の生ビールを全部飲み干してしまう勢の大宴会.。
  当然マラソンは惨憺たる結果、私を含めみなさん予定より30分~1時間程余計にかか  ってしまいました。
  ゴール後、「飲みすぎで駄目だった」とか、「吐きそうになった」
 とか、でもその片手にはしっかりと缶ビールが...;(^.^);

 さて、12月も3時間走を開催します。
 今回で今年も走り納めとなりますね。

 ゆっくりのんびり長時間走を楽しみましょう。

 今回も大室公園で開催します。
 多少アップダウンのある、1週2.3kmコースです。

 参加希望者は、できればメールで下記まで連絡ください。
  また、開催場所等の問い合わせも下記(大橋)にお願いします。

 当日飛び込み参加ももちろんOKですので、御気軽に
 参加ください。

 日時:2009年12月19日(土)9:00~12:00
 集合場所は北駐車場です。
 集合:8:45(エイド設営をできましたらお手伝いおねがいします。)
 スタート:9:00(部分参加ももちろん可です。各自の都合でスタート
    時間をずらす、都合のつく時間だけ走る等調整してください)
 場所:大室公園
 参加費:300円(給水、給食、氷代にしたいと思いますので
      よろしくお願いします。)
 その他;
  ・雨天中止
  ・飲み物、食べ物、氷はこちらで準備します。
  ・1周2.3Kmの周回コースです。記録用紙をエイドに
   準備しますので、活用ください。
   周回数は各自記録ください。競争では
   ありませんので、マイペースでお願いします。
   ・事故、けが等のトラブルおよび健康管理については
   各自で対応をお願いします。


4.その他

   ・大会参加表明、大会参加報告、ボランティア参加報告、
    トレーニング等に関する
    コメントを募集します。お気軽に大橋まで。
    特にトライアスロン関係歓迎です。

   ・記載しているイベントは、開催日等変更になる場合があります
    ので、参加される場合は、事前に主催者に確認をお願いしま
    す。

2009年10月25日 (日)

ITA通信 09 VOL.6     2009.10.25  

☆INDEX

1.佐渡トライアスロン参戦記
  (のぶきさんから投稿いただきましたので、掲載させていただきます。投稿ありがとうございました。)
2.第46回LSD練習会開催のお知らせ
3.その他                     以上3項目 
     

1.佐渡トライアスロン参戦記

  9/6レース当日、朝2:30起床で3:00に朝食。
  時間外労働の宿(相川)のおかみさんに感謝しつつ2杯飯。

  車で会場に向かうと、既に大勢の人だかり。
  バイク準備するも真っ暗でポンプの空気圧ゲージが見えない。(汗)
  用意のいい仲間の懐中電灯で照らしてもらって無事準備完了!
  ボディーマーキングの会場には、多くのボランティアの方が作業に追われてました。
  我々の為に早起きして頑張ってもらってるんだなと、只々感謝です!

  レーススタート6:00の30分前にはスイムゲートをくぐり少し泳ぐ。
  でも、目標はあくまで”完走レベル”なので、疲れない程度の軽いアップで終了。(^^;

  役員・来賓のあいさつの後、いよいよ佐渡Aタイプが6:00ジャストにスタート!!
  一緒に来た群馬メンバーと、偶然会えたイトーちゃんと健闘を誓いつつ海の中へ。
  スイム(3.8km)のペース配分はいつも同じで、スタート直後はアップとオー
  バーペース防止で”65秒/50m”のペースに決めている。
  その後は”無理しないペース”と、かなりアバウトな設定。(^^;
  そしてラスト1km過ぎからはペースアップしつつ、最後は”気持ちよくフィニッ
  シュ!”の作戦。

  途中、す~~っごいジグザグ泳ぎの人に惑わされそうになりつつも、平常心で泳げた
  ので良かった。
  最後のペースアップではふくらはぎが少しつったけど、大事には至らず、予定通り”
  気持ちよくフィニッシュ”が出来た。(^^)
  タイムは1時間25分程、去年より30秒早かった。
  3.8km泳いで、30秒しか違わないって凄いな~、と一人カンドー(笑)しつつバイクラックへ。

  バイクスタート前は、恒例のおしっ○タイム。
  トイレに駆け込み”フ~”。 
  これが止まらないんだよな~。(汗)
  早くバイクスタートさせたいんだけど、いつまでも出る。(^^;
  「ながらおしっ○」の出来ないのぶきとしては、ここは我慢どころ。
  永遠とも思えるトイレタイムを終了し、いよいよバイク!

  バイクは190kmと気が遠くなりそう。(笑)
  でもスタート直後の海岸線はちょー気持ちよく走れた。
  2週間前にバイクで痛めたヒザが心配だったが、全然問題無し!
  沿道で手を振ってくれるみなさんにはDHポジションのまま手を振り、「がんばれ~」
  と声掛けしてくれる方には「あざっす」と返事して佐渡ロードを走り抜ける。(^^)
  重点的にトレーニングした「登りの踏込み」には自信つけていたので、フラット路、
  登り、下りと、どのロケーションでも前走者を抜いて行ける。
  ”ゼット坂”もダンシング多用で一気に頂上まで!
  いつもここで応援してくれるご夫婦もお元気そうだし、まったくもって調子いい。(^ ^)が、・・・・・。

  バイク全体の1/4くらいの距離にある”大野亀”前の登りを登っている途中で
  「えっ!」。
  左膝に違和感がある・・・、先日痛めた場所・・・。

  やばいな~、と思いつつバイクを路肩に止めて、鎮痛剤(ロルカム錠4mg)を服用。
  この状況は予想はしていて、薬は予めお医者さんに処方してもらってたんだけど、違
  和感発生が予想より全然早い・・・。
  薬が効くまで30分、その後の登りは控えめにしつつ、両津までのフラット路に突入。

  このフラット路は薬のおかげもあり、ほとんど違和感無く走れた。
  途中、ITAメンバーのOHさんに追いつかれ、スピードアップするも僅かに置いていかれる。(涙)
  ドラフティングの誘惑をキッパリ否定して仲間を見送る。(^^)/~~~

  やっと到着した両津の100km地点、ここまでの平均速度29km台中盤・・・・
  これは私にとっては明らかにオーバーペース。(汗)
  そのツケは、両津過ぎのアップダウンで支払うことに・・・。
  両津から先は細かなアップダウンの繰り返しで構成されているが、登り坂一つクリア
  する毎に、ヒザの違和感が痛みに変わってゆく、去年はあっという間に感じた”小
  木”までの道のりが遠い。

  途中我慢出来ず、130km付近のエイドで泣く泣く小休止。
  バイクを止めて、塗るタイプの鎮痛剤(アデフロニックゲル)を塗ろうとポケットを
  探るが・・・無い。(汗)
  トランジッションでポケットにねじ込んだ記憶はあるので、どうやら途中で落として
  しまったらしい。(--;
  気を取り直して、救護班のエアーサロンパスを吹き付けて出発。

  フラット路では何とか速度維持出来るものの、登りでは痛みでペースガタ落ち。
  ヒザをかばってダンシングを多用したら、今度は足全体の筋肉が攣(つ)るハメ
  に・・・・。
  これは一昨年、ラン途中で足切りリタイアした時と同じパターン。(えっ!)
  たぶん160km過ぎの小木の坂ではかなりの痛みになるし、ランは走れない事が予
  想される。

  それでも何とか小木の坂まで辿りつき、坂下のエイドで15分の大休止。(^^;
  患部を氷で冷やして、足全体を入念にセルフマッサージ、ちょっと早いけど鎮痛剤も
  更に服用。
  準備万端、いざ、小木の坂へ!

  休憩の効果か、200mくらいは順調に登ったが、痛み始めれば我慢は出来ない。
  (痛みは気合で乗り切れるかと思ってましたが、実際は脳みそからの「動け!」の命
  令を足が勝手に無視します。(驚))
  結局、”歩きのほうが早いんじゃないか”と思えるようなスピードで、ず~~っと続
  く坂を無心で登る。
  かなりの台数に抜かれたけど、もうどうでも良い。(^^;

  そんな小木の坂にも終わりはあり、下りきった後の最後の登りも何とかクリア、後は
  バイクゴールまでのフラット路を残すのみ。
  しかしその頃にはもう左足でペダル踏み込む事は出来ず、右足頼りのライディング。

  何とか2時30分頃バイクゴールするも、このままリタイヤするかどうか頭をよぎ
  る。(あ~情けない!)
  「ええぃ、走れるかどうかやってみなくちゃ判らない!」
  で、ランの準備!
  予備でバックに入れていた”塗るタイプの鎮痛剤”と、サポーターで左膝をガッチリ
  固める。

  ここで腕時計を(8時間しかもたない)ガーミン405に取替える。
  事前にセットしていた42.2kmと、現時点での残り時間をセットすることで、時
  間内ゴール可能ペース「キロ9分15秒」を表示してくれた。
  「キロ9分15秒」・・・・イメージが沸かない。(^^;
  更にバーチャルパートナー機能で、「キロ9分15秒」一定の仮想ランナーとの”距
  離差”、”時間差”をリアルタイム表示させる。
  スタート前に水分補給、カリウム補給でバナナも・・・なんてしている間に、仮想ラ
  ンナーに1分半のアドバンテージを与えてしまった。(汗汗)

  コースに出て、いざランニング!・・・・全く走れない。
  全く、少しも、一歩も。

  仕方なくしばらく歩くが、鈍痛というかイヤな感触。
  仮想ランナーとの差は・・・・・2分近くにひろがっている。(汗x3)

  かなり絶望的、ゴールに間に合わないと判っていて、6時間以上この足で歩くの?!
  いくらなんでもそれは耐えられない、絶対!
  それだったら無理して走って(走れないけど)動けなくなってリタイアしたほうがマシ?!
  どっち?
  考えがまとまらないまま、足だけは先に進める。

  がっ、しか~し!
  色々試して歩くうち、左つま先を外に開くことでヒザが楽になることを発見!
  (おぉっ)
  そのまま早歩きしてみると以外にいける感じ。
  (外見は完全に歩き、全然走ってないのが悲しい・・・)
  ペースは・・・キロ8分50秒ほど・・・何とも微妙、仮想ランナーに追いつくのに
  5km(45分)もかかった。(汗)

  また、やっと完走圏内に入りホッとしていると、いつの間にかペースが落ちてすぐマ
  イナスに転落、全く気が抜けない!!
  この早歩きを、「絶対にペース落とさず5時間以上継続」のプレッシャーはかなりの
  もの。(--;
  更に、後半のペースダウンのリスクを見込んだら、安全圏は何分なのか?5分?10
  分?、とりあえず10分見込んでおけば、例え5分吐き出しても5分前にゴールでき
  るだろう、で決心する。

  しかし耐えられる痛みで早歩きし続けるってのもストレスが溜まる。
  ・・・もうやめちゃえば、
  結局最後は間に合わないんじゃない、
  来年は佐渡は絶対出ない、
  あと、どれくらい歩けばいいの~、・・・
  次から次へとマイナスイメージのオンパレード。(笑)

  でも周りを見廻せば、楽しそうに走っている人なんて殆んどいない、みんな苦しい中
  ゴールを目指しているのが判る。
  自分だって負けてはいられない!
  そんな最中、向かいのコース(この時点でここを走っている人は相当早い)に「Oさ
  ん」発見。
  結構苦しそう(あのペースならそうだろう・・・)でも、こちらに気付いて手を振っ
  てくれた。
  キツイのはみんな同じ、何としてもゴールまで届かせなくちゃ!と気持ちを一新出来
  た、Oさんありがとう!
  その後も、先を走るITAメンバー2名にもすれ違い、「絶対間に合わせるから!」
  と、半分(全部?)は自分自身にいい聞かせつつ走り(歩き)に集中した。

  ランでのエイドには全て寄った。
  但し止まっていると、あっという間に1分経ってしまうので、歩きながらスポドリ&
  パン(orおにぎりorバナナ)をかっさらって、早歩きしながら飲み食いしてた、かな
  り行儀悪い。(^^;

  去年は足がもう少しましだった代わりに、内臓系がやられて、後半ほとんど飲み食い
  出来なかったので、今回はガシガシ食べられる分、少しは成長したかな。
  ポッケに突っ込んでおいた”甘納豆”なんて、最高に旨かった。(普段は見向きもし
  ないけど)(^^)

  レースは進み、30km地点を過ぎるころにはアドバンテージも12分にひろがり、
  心理的にはかなり楽になった。
  しかしその後、ペースは落ち始め、タイムの貯金は出来ず、更にその後、時間を吐き
  出す展開となっていった。

  そんな、残り7km付近で、佐渡在住の「まちゃるさん」が走ってきた。
  話をしながら、離れたり追いついたり、残り5kmくらいまでご一緒したが、スパー
  ト(?)をかけたまちゃるさんには付いてゆけず、またまた一人旅。

  残り3.5kmのエイドを過ぎると急に人気(ひとけ)が無くなる。
  一本道なので交通整理の必要ないし、地元の人も夜9時では流石に表には出ていない。
  名実ともに「とぼとぼ」とひたすらゴールを目指す。
  時計を見るとバッテリー切れでダウンしている、照明多用した分6時間しかもたな
  かったみたい。
  でも、体感的にペースをキープ出来ている事は確信持っていたし、どうやら今年も何
  とか完走出来そうだ、やっと緊張感から開放された感じ。

  ゴール手前の商店街では照明全点灯で、たくさんの人が応援してくれた、ホント感謝
  感激。
  商店街のスピーカーで、ゼッケンNoと名前を呼ばれてちょっとはずかし。

  最後の最後は河原田小学校のグランドを半周してゴール。
  残り時間が10分程(汗)だったので、ゴール付近はすごい盛り上がり。
  最後くらいは走ってゴールと思ったんだけど、やっぱり痛くて走れません。(汗)

  そんな事情を知ってか知らずか、フェンス際のギャラリー数人から”ハイタッチ”の
  要求。
  ”こんな私ので良ければ”とパシッパシッてハイタッチしちゃいました。(^ ^)
  そしたら、その後のみなさんから次々とタッチの要求が・・・はずかしいし、うれし
  いし、結局フェンス際をずーっとハイタッチしながらのゴールとなりました。
  気分は東京大会優勝の時の上田藍選手でしたが違いは2つ、順位と、軽快に走ってな
  い、って点。(笑)

  ゴール後はIちゃんに写真撮ってもらったり、出迎えてくれたITAメンバーと話した
  り。
  そうこうしている間に、制限時間の21:30に。
  無情にも、あれ程きらびやかだったフィニッシュゲートの照明は一瞬で全て消され、
  エンディングの花火大会へ。
  (自分もそうであったかもしれない、まだコース上にいる仲間の存在にちょっと胸を
  痛めつつ・・・)

  さて、結局タイム的には去年より遅かった、この事実!
  ん~、納得出来ない~。
  来年は、来年こそは”ランパート”で”全ラン”したい。(笑)

  今回も何とかゴール出来ましたが、これは仲間との出会い、楽しみ、苦しみ、その他
  もろもろ、これらを全て”前向きエネルギー”に換える事が出来たから~。
  おかげで、また少~しだけ人間的に成長出来たかな。(^^)

  来年はもっと成長できるようガンバロー!
  みんなありがと~、また来年佐渡で会いましょう~!(^^)/~~~~

   
2.第46回LSD練習会開催のお知らせ

  県民マラソン、湘南マラソンが近づいてきました。
  参加される皆さん、準備はバッチリでしょうか。
  前回の3時間走は「群馬TF」のメンバーの方7名も参加して

  くださり、過去最高の17名でにぎやかに開催できました。
  参加者のみなさん、ありがとうございました。
  それからいつもおにぎり持参で参加いただいているKYさん、感謝です。

  さて、11月も3時間走を開催します。
  今回は都合で土曜日開催となります。  
  ゆっくりのんびり長時間走を楽しみましょう。

  今回も大室公園で開催します。
  多少アップダウンのある、1週2.3kmコースです。

  参加希望者は、できればメールで下記まで連絡ください。
  また、開催場所等の問い合わせも下記(大橋)にお願いします。

  当日飛び込み参加ももちろんOKですので、御気軽に参加ください。

  日時:2009年11月14日(土)9:00~12:00
  集合場所は北駐車場です。
  集合:8:45(エイド設営をできましたらお手伝いおねがいします。)
  スタート:9:00(部分参加ももちろん可です。各自の都合でスタート
       時間をずらす、都合のつく時間だけ走る等調整してください)
  場所:大室公園
  参加費:300円(給水、給食、氷代にしたいと思いますのでよろしくお願いします。)
  その他;
  ・雨天中止
  ・飲み物、食べ物、氷はこちらで準備します。
  ・1周2.3Kmの周回コースです。記録用紙をエイドに準備しますので、
   活用ください。周回数は各自記録ください。競争ではありませんので、
   マイペースでお願いします。
   ・事故、けが等のトラブルおよび健康管理については各自で対応をお願いします。
 


3.その他

   ・今回投稿いただきました「佐渡トライアスロン参戦記」。トライアスロンの
    楽しさ、苦しさが分かってもらえたと思います。結局苦しかったことは
    忘れてしまい、よかったこと・楽しかったことだけ覚えているので、
    また来年も参戦しようと思うのでしょうね。(=^_^=)
    この中にちょこっと登場されてます「イトーちゃん」。結構愉快な人なので、いつか紹介
    できたらと思います。佐渡にも1週間前から軽自動車で来て、その車で寝泊まり
    しておられました。^_^;(もちろん佐渡Aタイプ完走です、かなり早いです)
    なんでも今は四国に旅立たれたようですが。(大橋)
    
   ・9月27日(日)参加者3名で富士五湖112kmサイクリングに行ってきました。
    朝2時に伊勢崎を出発、まだ暗い5時前についてしまい、しばし仮眠。
    明るくなってきた5時半ごろから出発の準備をはじめ、6時に河口湖畔の無料
         駐車場をスタート。まずは河口湖大橋を渡り、河口湖畔北側の道路を西湖に
         向けて走ります。
    サイクリングには最適の気温で、富士山も霞んでいましたが全容を見ることが
         できました。でも見えたのはこの時だけで、晴れてはいるのですが、まるで春の
         景色のよう。
    遠景は霞みの中で真っ白。どこに富士山があるのか、さっぱりでした。
    西湖北岸を走り、精進湖をぐるっとまわって、本栖湖へ。
    本栖湖を一周し、帰りは精進湖をかすめ、西湖南岸~河口湖南岸道路
    を走って、元の駐車場に戻ってきました。ここまでの走行距離64km。
    ここで、KKさんは終了、帰りの運転に備えて仮眠をとるとのこと(よろしく
            お願いします)(=^_^=)。
    残り2名で山中湖に向かいます。
    その前に富士北麓公園に向かう今回唯一のちょっと長い登りがあります。
    約3キロで200m登ります。登りきったところにある富士北麓公園を経由し、
            今度は国道138号線に向けて下ります。138号線の途中から忍野八海方面に

            左折、山中湖に向かいます。
    山中湖を時計回りに1周し、再び河口湖畔の駐車場でゴール。
    全走行距離114km、所要時間4:51:10(休憩時間を除きます)、平均時速23.5km。
    帰りにほうとうを食べて、1時に河口湖を出発、渋滞に巻き込まれることなく、
    3時に伊勢崎に帰ってきました。
    次回は鮮やかな富士山を眺めながらのサイクリングにしたいなぁと思います。
            (大橋)
 
       ・宮古島トライアスロンの受付が始まりました。郵送の締め切りが11月16日、
    インターネット申し込みの締め切りが11月30日です。
    (インターネット申し込みは今年から開始ですかね)
    きれいな海で一度はトライアスロンを楽しみたいと思う方、参加してみてはい
            かがですか。
    (ただし、申し込み者多数のため、毎年抽選になってますけど)
    ちなみに去年は落選でした。(大橋)

   ・10月17日(土)PK高崎店のロングライドに参加してきました。
    参加者24名で約140kmを全員無事完走しました。コースは
    高崎店~倉渕~二度上峠~北軽井沢~大津~吾妻渓谷~中之条~渋川~高崎店
    詳しくはパワーキッズHPで。

   ・10月18日(日)の3時間走は過去最高の17名で3時間走を開催しました。
    群馬TFのメンバー7名も参加していただき、新鮮な雰囲気で練習できました。
    マラソンシーズン間近ということもあり、時間を少し延長しました。
    この日は天気もよく少し南風が吹いていました。
    気温が24℃と少し高く、木陰はまだ涼しいのですが直射日光の当たるところは
    非常に暑く感じました。
    人数が多かったからか、暑かったためか、
    十分な飲み物と食べ物を用意したつもりですが、すべて完飲、完食でした。
    いつもおにぎりなど持参して参加いただいているKYさん、今回人数が多いと
    いうことでいつもよりたくさんのおにぎりを持参いただきましたが、
    それも完食、おいしくいただきました。
    毎回の差し入れ感謝です《m(-__ -)m》。
    今回参加の群馬TFの方の数名は来年「サロマ100km」に参加されるそうです。
    十分準備して楽しんできてくださいね(まだ先のことですが)。
   
   ・大会参加表明、大会参加報告、ボランティア参加報告、トレーニング等に関する
    コメントを募集します。お気軽に大橋(HQL00513@nifty.com)まで。
    特にトライアスロン関係歓迎です。

   ・記載しているイベントは、開催日等変更になる場合がありますので、
    参加される場合は、主催者に確認をお願いします。

2009年9月23日 (水)

ITA通信 09 VOL.5     2009.09.23  

     ☆INDEX

       1.インドアトライアスロンのご案内

         2.第45回LSD練習会開催のお知らせ

       3.第2回富士五湖サイクリング開催のお知らせ
         (日程が変更になっていますので注意ください。)

        4.その他                     以上4項目 
     

 1.09年秋のインドアトライアスロンのご案内

  トライアスロン競技の普及と、皆さんの日頃のトレーニング成果を確認して
  頂くことを兼ねて、コナミスポーツクラブで記録会を下記日程で開催いたします。
  日頃トレーニングしている方々はもちろん、初心者の方でも楽しく参加していただ
  けるよう3名1組で各パートを(スイム・バイク・ラン)受け持つリレーの部も用意致しました。
  仲間で受け持つパートを決めて是非参加してください。

          - 記 -

  日  時:09年10月31日(土)
        18:30~19:00 受付
        19:00~      競技説明
        19:30~      START
  場   所:コナミスポーツクラブ 伊勢崎
  距   離:スイム 300m(泳法自由)
        バイク 125kc(8km相当)
        ラ ン 2km
  定   員:20名程度
  参 加 費: 500円(コナミスポーツ伊勢崎店会員)
        1000円(コナミスポーツ他店会員)
        1500円(非会員)
  主   催:クラブinクラブ コナミ・パワーキッズ
  協   賛:コナミスポーツクラブ 伊勢崎
        伊勢崎市トライアスロン協会 
  申し込み先:パワーキッズ
              TEL 0270-23-9080
              FAX 0270-23-9070
  締め切り:10月25日(日)

 2.第45回LSD練習会開催のお知らせ

  10月も3時間走を開催します。

  今回もゆっくりのんびり長時間走を楽しみましょう。

  今回も大室公園で開催します。
  多少アップダウンのある、1週2.3kmコースです。

  参加希望者は、できればメールで下記まで連絡ください。
    また、開催場所等の問い合わせも下記にお願いします。

  当日飛び込み参加ももちろんOKですので、御気軽に参加ください。

  日時:2009年10月18日(日)9:00~12:00
  集合場所は北駐車場です。
  集合:8:45(エイド設営をできましたらお手伝いおねがいします。)
  スタート:9:00(部分参加ももちろん可です。各自の都合でスタート
       時間をずらす、都合のつく時間だけ走る等調整してください)
  場所:大室公園
  参加費:300円(給水、給食、氷代にしたいと思いますので
      よろしくお願いします。)
  その他;
  ・雨天中止
  ・飲み物、食べ物、氷はこちらで準備します。
  ・1周2.3Kmの周回コースです。記録用紙をエイドに準備しますので、
   活用ください。周回数は各自記録ください。競争ではありませんので、
   マイペースでお願いします。
   ・事故、けが等のトラブルおよび健康管理については各自で対応をお願いします。

 3.第2回富士五湖サイクリング開催のお知らせ

   下記日時に富士五湖サイクリングを開催したいと思います。
   参加希望の方は、連絡お願いします。
   河口湖周辺無料駐車場まで車で行ってそこから自転車スタートしますので、
   車を出せる方はその旨コメントください。
  (できるだけ乗合で行って交通費を安くあげたいと思います。)

   日時:9月27日(日) 集合:ホリディ AM2:00
   スタートゴール:河口湖湖畔八木崎公園(5:30スタート予定)
   コース:富士五湖100kmウルトラマラソンの112kmの部のコース

   ・事故、けが等のトラブルおよび健康管理については各自で対応をお願いします。
    サポートカーは付きませんので、体力に合わせショートカットするなどの対応を
    お願いします。



 4.その他

   ・8月30日(日)3時間走を開催しました。
    天候は曇りでしたが、湿度が高く肌にまとわりつくような感じでした。
    参加者は7名でしたが、この湿度のためか走った距離はいつもより
    少なかったようです。
    次回は9月13日(日)ですので、よろしくお願いします。

   ・9月13日(日)3時間走を開催しました。
    参加者は6名で久々の参加の方も数名おられました。
    天気は晴れで、日陰だと風も涼しがったのですが、
    まだまだ日差しは強く、厳しい条件の中での練習会となりました。
    それでもみなさん10周以上走られてました。
    また次回もお願いします。次回はもう少し涼しくなっているでしょうね。

   ・9月6日(日)佐渡国際トライアスロンが開催されました。
    ITAからもAタイプに4名の参加がありました。
    種目はAタイプとBタイプとRタイプがあり、Aタイプはスイム3.8km、バイク190km、ラン
42.2km、
    BタイプはAタイプの約半分、Rタイプは3種目を3名でリレーします。
    当日はいつもより気温もひくく、絶好の気象条件でした。
    6時にスイムスタート、水温25℃で波もあまりなく何よりクラゲが少なかったのがよかった
です。
        一辺約1.3kmの逆三角形のコースで、岸に向かう頃には朝日がきらきら海面に輝いていまし
た。
    バイクは反時計回りに大佐渡~小佐渡をめぐる佐渡一周のコースです。
    約160km地点の小木の坂までは、追い風でふつうにペダルを回しているだけで
    30km/h以上のスピードが出ました。しかし小木の坂からは、一転向かい風、激坂と向かい風
で残り30kmは散々でした。
    ランは内陸部の折り返しを2回含むフラットなコースです。
    1キロ6分ペースを目標にしましたが、20kmでスピードダウン、
    目標を「トライアスロンを楽しもう」に切り替えてゴールを目指します。
    佐和田商店街の声援に迎えられ、ひとりひとり名前とメッセージのアナウンスされるなか
    ゴール。4名全員無事完走、うち二人は自己ベストでした。
    また、来年も参加したいと思います、たぶん。
    

   ・大会参加表明、大会参加報告、トレーニング等に関するコメントを
    募集します。お気軽に大橋(HQL00513@nifty.com)まで。
    特にトライアスロン関係歓迎です。

   ・記載しているイベントは、開催日等変更になる場合がありますので、
    参加される場合は、主催者に確認をお願いします。

2009年8月20日 (木)

ITA通信 09 VOL.4     2009.08.20  

     ☆INDEX

      1.第44回LSD練習会開催のお知らせ

      2.第2回富士五湖サイクリング開催のお知らせ
         (8月2日の第1回は雨で途中中止となりました)

      3.その他                     以上3項目 
     




 1.第44回LSD練習会開催のお知らせ

  9月も3時間走を開催します。

  今回もゆっくりのんびり長時間走を楽しみましょう。

  今回も大室公園で開催します。
  多少アップダウンのある、1週2.3kmコースです。

  参加希望者は、できればメールで連絡ください。
     また、開催場所等の問い合わせもメールでお願いします。

  当日飛び込み参加ももちろんOKですので、御気軽に参加ください。

  日時:2009年9月27日(日)9:00~12:00
  集合場所は北駐車場です。
  集合:8:45(エイド設営をできましたらお手伝いおねがいします。)
  スタート:9:00(部分参加ももちろん可です。各自の都合でスタート
       時間をずらす、都合のつく時間だけ走る等調整してください)
  場所:大室公園(添付ファイルを見てください。)
  参加費:300円(給水、給食、氷代にしたいと思いますので
      よろしくお願いします。)
  その他;
  ・雨天中止
  ・飲み物、食べ物、氷はこちらで準備します。
  ・1周2.3Kmの周回コースです。記録用紙をエイドに準備しますので、
   活用ください。周回数は各自記録ください。競争ではありませんので、
   マイペースでお願いします。
   ・事故、けが等のトラブルおよび健康管理については各自で対応を

        お願いします。

 2.第2回富士五湖サイクリング開催のお知らせ

   下記日時に富士五湖サイクリングを開催したいと思います。
   参加希望の方は、連絡お願いします。

       河口湖周辺無料駐車場まで車で行ってそこから自転車スタートしますので、
   車を出せる方はその旨コメントください。
    (できるだけ乗合で行って交通費を安くあげたいと思います。)

   日時:10月4日(日) 集合:ホリディ AM2:00
   スタートゴール:河口湖湖畔八木崎公園

       (5:30スタート予定)
   コース:富士五湖100kmウルトラマラソンの112kmの部のコース

      ・事故、けが等のトラブルおよび健康管理については各自で

       対応をお願いします。
    サポートカーは付きませんので、体力に合わせショートカット

      するなどの対応をお願いします。

 3.その他

   ・東京マラソンの受付が8月1日より開始されました。
    今回の応募は何名になるのでしょうか。
    参加希望の方は、忘れずに申し込みましょうね。
    ちなみに受付は8月31日までです。

   ・8月2日(日)に参加者6名で富士五湖サイクリングに行ってきました。
    天気予報をチェックして、午前中は曇りという予報を確認し、午前3時過ぎに
    河口湖へ向けて伊勢崎を出発。
    河口湖畔の駐車場に着くころには、ポツリポツリと雨が降ってきましたが、
    止むことを確信し、6時20分にサイクリングスタート。

    でもそのころには本降りとなってました。
    しばらくの辛抱ということで、まずは山中湖を目指します。
    山中湖を1周する間も雨は降り続きましたが、、
    ぐるりと一周したころにはこころなしが、小降りになったような...
    でもその後も雨は降り続き、まったくやむ気配がありません。
    いったん河口湖畔の駐車場に戻ったのですが、そこでみんなの気力がゼロに。
    結局サイクリングは、中止とし帰路につきました。
    非常に寒かったです。止まっているとそうでもないのですが、バイクに乗って
    風を受けるとガタガタと震えるほどでした。
    もう一度来てみたいというメンバーからの声もあり、また秋にでも

    企画したいと思います。
    今回は富士五湖ならぬ富士2湖サイクリングでした。
    (次回は10月4日です)

   ・大会参加表明、大会参加報告、トレーニング等に関するコメントを
    募集します。お気軽に大橋まで。
    特にトライアスロン関係歓迎です。

2009年7月20日 (月)

ITA通信 09 VOL.3     2009.07.20  

     ☆INDEX

      1.伊勢崎ミニトライアスロン開催レポート

      2.第43回LSD練習会開催のお知らせ

      3.富士五湖サイクリング開催のお知らせ
         (8月2日(日)開催となりました。))

      4.その他                     以上4項目 
     




1.伊勢崎ミニトライアスロン開催レポート

        7月19日の日曜日、境運動公園のプール及び周辺の広瀬川サイクリング

     ロードを使用して第13回伊勢崎ミニトライアスロンが開催されました。
     当日雨が少々ぱらついていましたが、スタート時には雨も上がり、日差しも

    でる非常に蒸し暑い中の開催となりました。
  ジュニアの部が16名(最年少は小学2年生)、一般の部がリレー1組を含む

     24組の参加がありました。
    非常に暑かったせいか、ランのエイドでは頭に水を掛ける選手も何人かいました。
   ジュニアの部のスタートが7:00、一般の部が8:00で10:00前には最終選手もゴー
    ルし無事大会を終えることができました。
    本日は暑い中参加された選手の皆さん、お疲れ様でした。
  また来年も開催したいと思いますので、ぜひ多くの参加をお願いいたします。

2.第43回LSD練習会開催のお知らせ

  暑い毎日が続いていますが、8月も3時間走を開催します。
  今回もゆっくりのんびり長時間走を楽しみましょう。
     今回も大室公園で開催します。
  多少アップダウンのある、1週2.3kmコースです。
     参加希望者は、できればメールで下記まで連絡ください。
     また、開催場所等の問い合わせも下記にお願いします。

  当日飛び込み参加ももちろんOKですので、御気軽に参加ください。

  日時:2009年8月30日(日)9:00~12:00
  集合場所は北駐車場です。
  集合:8:45(エイド設営をできましたらお手伝いおねがいします。)
  スタート:9:00(部分参加ももちろん可です。各自の都合でスタート
       時間をずらす、都合のつく時間だけ走る等調整してください)
  場所:大室公園(添付ファイルを見てください。)
  参加費:300円(給水、給食、氷代にしたいと思いますので
      よろしくお願いします。)
     その他;
  ・雨天中止
  ・飲み物、食べ物、氷はこちらで準備します。
  ・1周2.3Kmの周回コースです。記録用紙をエイドに準備しますので、
   活用ください。周回数は各自記録ください。競争ではありませんので、
   マイペースでお願いします。
   ・事故、けが等のトラブルおよび健康管理については各自で対応を

      お願いします。


 3.富士五湖サイクリング開催のお知らせ

   下記日時に富士五湖サイクリングを開催したいと思います。
   参加希望の方は、連絡お願いします。
   富士山麓の富士北麓公園まで車で行ってそこから自転車スタートしますので、
   車を出せる方はその旨コメントください。
   (できるだけ乗合で行って交通費を安くあげたいと思います。)

   日時:8月2日(日) 集合:ホリディ 5:30
   スタートゴール:富士北麓公園(添付ファイル左下)(8:00スタート予定)
   コース:富士五湖100kmウルトラマラソンの112kmの部のコース

   ・事故、けが等のトラブルおよび健康管理については各自で対応を

    お願いします。
   サポートカーは付きませんので、体力に合わせショートカットするなどの

   対応をお願いします。


 4.その他

   ・42回3時間走を7月5日開催しました。当日は非常に暑くみんな

    ばてばてでした。
    参加者は自分を含めて5名でした。熱くなってきて参加者が減少して

    いますが、この暑い時期の練習できっと根性つきますので、ぜひ来月の

    練習会参加してみてください。
    ただ、熱中症には十分注意です。

   ・6月28日(日)開催のサロマ湖100kmウルトラマラソンに初めて参加しま
    した。
    平たんなコースで、記録を期待しての参加でしたが、はじめて10時間を切る
    ことができました。大会当日は、深夜1時に起床、1時30分朝食、2時40分

    ホテルをバスで出発。
    スタート会場となっている湧別町総合体育館に向かいます。スタート会場には
    4時過ぎに到着、霧が立ち込めていて、少し肌寒いマラソンには絶好の気象状
    況でした。
    5時ちょうどに約3000人が霧の中をスタート。約5kmごとに設置されている
    エイドステーションで、給水、給食をとりながら、ゴールとなっている北見市
    常呂町スポーツセンターを目指します。
    何ヵ所かのエイドで提供されていたスイカが甘くておいしかったです。
    サロマ湖は北海道の北東、オホーツク海に面した湖で、その南岸に沿ってマラ
    ソンコースが設定されています。80km過ぎからはワッカ原生花園の中を走るコ
    ースとなり、エゾスカシユリなどの花が咲く大自然の中を走ります。霧は朝のうちだけで、
    その後は曇り空という抜群のマラソン日和の中無事ゴールすることができました。
    次回は9月の丹後100kmに参加する予定ですので、それに向けトレーニング
    に励みたいと思います。
    (記 大橋)
   

   ・同じく6月28日(日)ひさびさの「日光金精峠越えアタック」が開催されました。

    当日は朝6時集合出発。集合場所は前橋総合運動公園。走行距離200キロ弱

    最高地点1860メートルというコース。主催はブルベ、「遠くへ」のブログでおなじみの

   戸所さん。私、三井はサポート有り、佐渡参加メンバー必須という言葉に乗せられて

    勢いで参加してしまいました。参加パンフに気象庁の天気予報で降水確率50%

    以上の場合は中止とあり、アタック数日前までは60%ぐらいの予報。それを見て、

    内心、自分は参加するつもりであったけれど、雨ではしょうがないよね、その気は

    あったのに、残念という言い訳を用意して当日を迎えました。が、…降水確率が

    下がってしまった。不参加の理由がなくなってしまった。前日に風邪でもひいたら

    不参加だ。なんて思いつつも、体調万全。やむなく、サポートカーがあることに

    望みを託し、途中リタイヤの着替え、サンダル。そのたリタイヤ体制万全で参加しました。

    集合場所の運動公園に集まったのはサポートを含めて5人。それと、先発隊が5時出発で

    2名、合計7名の参加で行われました。結果は無事、全員完走。しかも、集合場所の運動

    公園に帰ってきたのが、午後3時30分という、私にとっては驚異的な速さで帰ってきて

    しまいました。

     とても、単独走行ではなし得ない。有意義な練習となりました

    いっしょに行った皆さんに引っ張られ、励まされ、何とか遅れることなく、完走できました


    単独走行は気楽ですが、みんなでいっしょに走るのも、いい刺激を受け、いろいろ学ぶ

    ところもあり、楽しい一日となりました。ちなみに、私以外の参加者は偽名で書くと、

    マリオ(すでに偽名)、幹岸、堀鼻、戸所(この人は主催してくださった方、ブログも

    書いている方なのでいいか。)、サポートにまわってくれた市海さん、ソース藤君、もう

    一人、咳さん?でした。私はその後、1週間、つぶれました。


   ・大会参加表明、大会参加報告、トレーニング等に関するコメントを
    募集します。お気軽に大橋(HQL00513@nifty.com)まで。
    特にトライアスロン関係歓迎です。

2009年6月14日 (日)

ITA通信 09 VOL.2     2009.06.14  

     ☆INDEX

         1.伊勢崎ミニトライアスロン開催のお知らせ

         2.第42回LSD練習会開催のお知らせ

        3.その他                     以上3項目 
     




 1.伊勢崎ミニトライアスロン開催のお知らせ

   概  要
     伊勢崎市境運動公園のプール及び周辺のサイクリングロードを使用した
     大会形式の練習会で、小学生から参加可能。3種目でなく、1つのパート
     だけでも参加可能な練習会。
   期  日  2009年7月19日(日)
   場  所  伊勢崎市境運動公園周辺
   種  目 一般
          スイム 0.9km   境プール(流水プール 180m×5周)
          バイク 25km  サイクリングロード(広瀬川・利根川)
          ラン   5km   サイクリングロード(広瀬川)
          ※リレーでも参加可、3種目でなく、1つのパートだけでも
           参加可能です。
        ジュニア
         スイム 0.36km  境プール(流水プール 180m×2周)
         バイク  5km  サイクリングロード(広瀬川・利根川)
         ラン   2km   サイクリングロード(広瀬川)

   参 加 費  一般        ¥1,000
          女性・中学生以下  ¥500
   開始時間  AM6:30集合 ジュニア:AM7:00スタート
          一般  :AM8:00スタート
   参加資格  小学生以上の健康な男女(中学生以下は親が同伴の事)で自己管理が
         でき、体調を整え参加できる方
   申 込 先  〒372-0046 伊勢崎市三光町16-1 POWER-KIDS内事務局     
           TEL0270-23-9080   FAX0270-23-9070
   雨天・雷雨・荒天の場合
       小雨決行(雷雨の場合中止。予備日なし)。荒天で選手の安全確保が困難
       と判断される場合には、距離の変更、又は、中止することがあります。
              この場合、参加費は返却いたしません。
   

 2.第42回LSD練習会開催のお知らせ

  新型インフルエンザもひと段落というところでしょうか?。
  ひところ、薬屋から使い捨てマスクが消滅しましたが、
  今は出回っているのでしょうか。
  皆さんもインフルエンザには注意してください。

  さて、恒例3時間走を開催します。

  今回もゆっくりのんびり長時間走を楽しみましょう。

  今回も大室公園で開催します。
  多少アップダウンのある、1週2.3kmコースです。

  参加希望者は、できればメールで下記まで連絡ください。
    また、開催場所等の問い合わせも下記にお願いします。

  当日飛び込み参加ももちろんOKですので、御気軽に参加ください。

  日時:2009年7月5日(日)9:00~12:00
  集合場所は北駐車場です。
  集合:8:45(エイド設営をできましたらお手伝いおねがいします。)
  スタート:9:00(部分参加ももちろん可です。各自の都合でスタート
       時間をずらす、都合のつく時間だけ走る等調整してください)
  場所:大室公園(添付ファイルを見てください。)
  参加費:300円(給水、給食、氷代にしたいと思いますので
      よろしくお願いします。)
  その他;
  ・雨天中止
  ・飲み物、食べ物、氷はこちらで準備します。
  ・1周2.3Kmの周回コースです。記録用紙をエイドに準備しますので、
   活用ください。周回数は各自記録ください。競争ではありませんので、
   マイペースでお願いします。
   ・事故、けが等のトラブルおよび健康管理については各自で対応をお願いします。

 3.その他

   ・日光(金精峠越え)ロングライドが開催されます。
    佐渡トライアスロン参加予定の方はいいトレーニングになると思います。
    ぜひ参加検討ください。
    コース前半の金精峠越えはかなりきつい登りとなります。心して参加ください。
    また事故、ケガ等のトラブルに自身で責任を持って対処出来る方のみ
    参加をお願いします。

   ・6/7(日)強い日差しの中、3時間走を開催しました。
    参加者は9名で、みんな汗だくでした。
    気温の割には、風はまださわやかでしたが、多めに用意した
    飲み物はほとんどなくなりました。
    次回はもっと熱くなるのでしょうね。熱中症にはご注意!

   ・6月13、14日群馬の森マラソンにボランティアとしてITA副会長以下
    13日(土)は3名、14日(日)は7名が参加しました。
    13日は幟立て、14日は烏川沿いのサイクリングロード上の15kmの部の
    コースで交通整理および選手誘導を行いました。交通整理ですが、河川敷の
    サッカー場や野球場に入るために車がコースを横切るため、車をとめたり、
    選手が途切れた時に、車を横断させるという仕事でした。
    おかげさまで、大きなトラブルなく終えることができました。
    なお、今回は前回の1.5倍の1900名の参加があったそうです。
    これもマラソンブームなんでしょうか。
    
      ・富士五湖100kmサイクリング開催を検討しています。
    これは、富士五湖100kmウルトラマラソンの112kmの部のコースを
    バイクで走ろうというものです。(ですので正確には112kmサイクリング)
    富士五湖をすべて巡るコースで、標高差は200m程です。
    参加希望者、車出せる方、大橋まで連絡ください。
    一応7月26日(日)を予定しています。

   ・大会参加表明、大会参加報告、トレーニング等に関するコメントを
    募集します。お気軽に大橋まで。
    特にトライアスロン関係歓迎です。

2009年5月30日 (土)

ITA通信 09 VOL.1     2009.05.30

     ☆INDEX

         1.2009遊水池トライアスロン

         2.LSD練習会  

        3.その他               以上3項目      




 1.2009遊水池トライアスロン





   第18回遊水池ふれあいトライアスロン大会兼第19回群馬県トライア
  スロン選手権大会が5月17日(日)に開催されました。大会には、全国
  各地から420名が参加して行われました。

   今回,、ITAからのボランティア協力人員は悪天候にもかかわらず、
  前日の準備作業に6名、当日17名 延べ21名でした。
  16日(土)の作業は「①資材搬出運搬及びテント張り」②「スイム、バ
  イク、ラン、の各コース作り」③その他受付準備、参加賞、焼きそば等
  の準備をパートに別れて行ないました。
   17日(日)当日は(ITA)会員の方はマーシャル担当・・・5名
  バイクコース監視担当・・12名(内固定マーシャル兼務者6名)
  でしたが、バイクコースには7箇所のポイントがあり、49名のボラン
  ティアが協力していただきますが、ITAの方には各ポイントのリーダーを
  お願い致しました。
   悪天候でしたのでバイクのスリップによる怪我等もあり、反省点も多く
     ありますが、来年にむけてのまとめはこれからです。
     まとまり次第連絡致します。(ITA会長)
  選手として参加された皆さん、ボランティアの皆さん、お疲れ様でした。



 2.LSD練習会

   

   RUNには欠かせない、LSD。多くの時間を要することもあり、なかなか

  単独では出来ない練習メニューです。やろうと思っても、2時間、3時間、

  走り続けることは、並大抵のことではありません。ましてや、これから先

  気温が高くなり、ますます難しい練習となってしまいます。

   そんな中、ITAメンバーの大橋氏が毎月、LSD練習会を実施しています。

  実施する曜日は日曜日、時間は9時から12時まで3時間が定番です。

  場所は東大室の大室公園です。地道な活動が実を結び、最近では10名を

  超えるメンバーがどこからともなく集まってきています。今度は6月7日(日)

  に実施されます。このLSD練習会、すでに41回目を数えます。どうも一人  

  で走ると、長く走れない、でもロングを練習をしたいという方、ぜひ、参加

  してみてはいかがでしょうか。

  ほとんどの方へは大橋さんからメールで案内が送られていると思いますが、

  まだ、開催案内をご覧になっていないかた、大橋さんから改めてメールご

  とどきますので、大橋さんにご連絡ください。



3.その他(ITA通信の今後)

   これまで、年にほんの数回しか発行していなかったこのITA通信、秘策と

  いうか、テクニックを思いついたので、おそらく、毎月発行されます。

  ご期待ください。

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30